- 2016.01.18
- ミャンマー,
ミャンマーのツーリストビザをオンライン申請してみた
2月にミャンマーに行こうと思いまして、あれこれと準備しています。 寒い日本から脱出して暖かいところに行きたい!と思ったのが事の発端。 それと東南アジアでまだミャンマーだけちゃんと行ったことなかった、というのも理由の一つでございます。 ミャンマー入国には事前のビザ取得が必要 さて、ミャンマーに行く時に我々日本人が必要なこと。それはビザの取得! ビザの種類はビジネスや会議、ワークショップなど様々ありま […]
あるがままケセラセラ 気ままな旅とミニマル&シンプルな暮らし
2月にミャンマーに行こうと思いまして、あれこれと準備しています。 寒い日本から脱出して暖かいところに行きたい!と思ったのが事の発端。 それと東南アジアでまだミャンマーだけちゃんと行ったことなかった、というのも理由の一つでございます。 ミャンマー入国には事前のビザ取得が必要 さて、ミャンマーに行く時に我々日本人が必要なこと。それはビザの取得! ビザの種類はビジネスや会議、ワークショップなど様々ありま […]
海外を旅行する時に宿を予約するのに便利なホテル予約サイト。 僕がよく利用するのは以下の3つのサイトです。 booking.com(ブッキングドットコム) agoda(アゴダ) hotels.com(ホテルズドットコム) 今回のスリランカ旅行もほぼ毎回これらのホテル予約サイトを利用し、新しい場所へ行く時の煩わしい宿探しの手間を省いて快適な旅を続けることができました。 それぞれのサイトに会員登録(無料 […]
スリランカ25日間の旅、いよいよスタートです。 コロンボのバンダラナイケ国際空港に到着したのが朝の5時!眠い目をこすりつつ入国審査を終えて荷物をピックアップした後、日本円をスリランカルピーに両替。 そして町に出る前に空港内でSIMカードをゲットしておこうと思いました。
25日間のスリランカ旅行に出発。と、その前に韓国。 今回は大韓航空を利用したため、韓国の仁川国際空港を経由しました。 国際空港評議会という団体が実施している空港サービス・クオリティ・アワードでほぼ毎年のように一位を獲得(大型空港部門とアジア太平洋部門で)している仁川国際空港。 乗り継ぎのため4時間ほどの滞在でしたが、満足度世界一というのもうなずける!快適なエアポート体験をちょろっとレポートします。
6月~7月の約1か月間、スリランカに行っておりました。 特に用事があったわけじゃないのですが、マイレージがたまったので放出することにした次第です。 スリランカって結構日本から距離はありますが、夫婦そろって行くことができたのはマイレージプログラムが組み込まれたクレジットカードの「陸(おか)マイラー」としての利用頻度が高かったせいかも。 今回はその辺りのことについて書いてみます。
海外に出た時、便利なのがSIMフリーの携帯やスマホ。 日本のスマホキャリアはだいたいSIMロックがかかっていて海外で別のキャリアのSIMを入れて使うことが出来ないんですが、以前にタイのバンコクでSIMフリーのiPhoneを購入していたので、今回はそれにイギリス現地のSIMカードを入れて使ってみることにしました。 ヒースロー空港の自動販売機でSIMカード購入 イギリスはSIMカードが簡単に買えて面倒 […]
5月中旬から6月下旬までしばらく旅に出る予定です。 今回は僕がイギリス~フランス~トルコなどを巡り、妻はインドに1か月のヨガ修行へ。そして最終的にインドのハリドワールという町で落ち合う約束をしました。 旅の荷物は少なめにするのが我が家のポリシーでもあるけど、今回も出来る限り無駄を省き、必要最小限の荷物となりました。 1年前に書いた記事の内容とほとんど変わってないかもしれないけど、一応記録しておきま […]
5月~6月ごろ毎年夫婦2人で長期の旅に出ていますが、今年も例によってしばらく日本を留守にする予定です。 今回の行き先は2人別だけど、最終的にインドで合流する計画を立てています。 インドと言えば必要なのがビザ! 観光で訪れる場合は6カ月有効なツーリストビザを事前に取得しなければいけません。 前回インドへ行った時は東京の茗荷谷(みょうがだに)というところにある「インドビザ取得申請代行センター」に出向い […]
毎年4~6月頃には長期で旅に出ることが我が家の恒例行事となりつつあります。 今年(2013年)も1か月ほどヨーロッパを旅する予定です。 今回は持っていく荷物に関して書いておこうと思います。 毎回旅の荷物はなるべく少なくする工夫をしているけど、本当に必要なものって突き詰めて行くと意外と少なくて済むものです。 今回も身軽に移動するためにも極力荷物は減らすことにしました。 出発時の荷物(2013年の旅) […]
旅行に出るときは極力荷物を少なくするのが基本。 タイの買い付けの時などは自分の荷物はほとんどスーパーのビニール袋に収まるくらいしか持って行かん。 今回のメキシコ、中米の旅も、考えた結果身軽に行くことにしました。 今後の参考のため、リストアップしてみます。 装着品 携帯電話、腕時計 docomoのガラケーだけど現地でもいろいろ使える。 目覚まし時計としても有効。緊急時の電話・メール、ちょっとした写真 […]
旅から学ぶことはいろいろありますね。 特に誰もが生きるのに必死なインドを旅したときは毎日がサバイバルのようで、それだけ日本にいては気付かない知識を得ることもあります。 暑い日が連日続いていますが、インドの夏は毎日40度を越えるか越えないかの恐ろしいほどの暑さが続く場所があります。 ガンジス川で有名なバラナシも夏の間は40度を超える日が少なくありません。 日本みたいにエアコンの効いた涼しいコンビ […]