梅干し作りに初挑戦!完熟梅のアマーイ香りが◎

先日摘み取った梅をシロップにして、毎晩少しずつソーダ割りして楽しんでます。
シボシボになった余り梅でジャムを作って、それは毎朝食卓に並ぶ。
やはり完全無農薬、無添加なので、なんかウマイ!口が胃が体が喜んでる気がする。
ちなみに先日別の友人からもらったキウイのジャムもハマリ中。
さて、昨日はまた梅の里、小田原の曽我に行って来て梅干しづけをしてきました。
梅と塩と保存ビンがあれば家でもできるんですが、友人の梅マスターがわざわざ調理室を借り切ってくれて、人生初の梅干し作りということもあり、友達同士わいわいやることにしました。
と言ってもやることはビンを熱湯消毒して梅のへそを取り除いてきれに洗い、乾かした後に丁寧に塩と交互にビンに詰めていくだけ。
あとは浸透圧で梅酢が上がってくるのを待ち、その後天日干しに。
これから夏に向けて、梅チャンの変貌ぶりが楽しみです。
うまーい梅干しになるといいなー。
昨日余った梅でジャムの追加作成する予定。
部屋に完熟梅のアマーイ香りが漂い、気分は◎。
ディスカッション
コメント一覧
美味しそうな梅の実ですネ~。
うちのおふくろも、この時期梅干しを作るのが
恒例になってます。
我が家で採れた梅の実を天日干しして、
手もみして真っ赤な汁が出たしその葉と混ぜ合わせ
かめに入れて終了~!
後は美味しい梅干しが出来上がるのを待つだけです。
出来上がった梅干しは、子ども達に配るのが生き甲斐みたいですよ。
それにしても、
おふくろの後ろ姿、小さくなりました~。
梅に捨てるとこ無しとは良く言ったもので、ほんとに一年中重宝する果実ですよね。
昔の人はほんとに偉いなーと思います。
最近は若い人も梅干し作る人が多いですが、こういう文化はずっと残したいですよね。
グランパさんのお母さんのつくる梅干しも、優しさと温かさがいっぱい詰まって、とてもおいしいんでしょうね~♪