- 2020.03.27
- 自然療法,
【自然療法】疲れた体にこんにゃく湿布!免疫力UPにも効果的
肝臓や腎臓の働きを良くするこんにゃく温湿布、免疫力を上げる冷湿布のやり方や手順など、自然療法を参考にしながらご紹介。
肝臓や腎臓の働きを良くするこんにゃく温湿布、免疫力を上げる冷湿布のやり方や手順など、自然療法を参考にしながらご紹介。
突然ですが僕は寒い冬が大の苦手です。冬は手足が冷えて肌も乾燥して体が縮こまって元気もなくなり風邪もひきやすくなりロクなことがない。 反対に暑い夏は大好き。夏は体全体に潤いを感じて気持ちも明るくなり活動的になります。 2月や3月に常夏の南国に逃避したくなるのはそのためです。ほんと日本の寒い冬は勘弁してほしい。できれば1年中夏であってほしい。 でも一方で冬が好きで夏が苦手っていう人もいますよね。 汗っ […]
数ヶ月前のこと。久しぶりに会う人にかなりの確率で言われてた言葉がありました。 「なんか痩せた!?」「やつれてない?」 鏡を毎日見ている自分的には痩せたなんて思ってないし、やつれたとも思えない。 しかし久しぶりに会う人にはそう見えるってことはやっぱり痩せたのか? 普段あまり体重計に乗らないのだけど、久しぶりに体重を測ってみたら、なんと60kgを割って57kgくらいになってました。 大人になってからほ […]
インドネタ、もうちょい続きます。 インド旅から帰国して1か月以上。日本に戻ってきてからもずっと続けている習慣があります。 それはシャワーの時の洗髪にシカカイという天然の洗髪料を使う方法。 シカカイってなんじゃ~?と思うかもしれませんが、今回はそれについて記しておこうと思います。 洗髪方法についての僕の遍歴 その前に、僕の洗髪方法について、これまでの遍歴をザクッと書いておこうと思います。 30歳以前 […]
しばらく新潟に遊びに行ってて、まんまと風邪をひいてしまったLUISです。久しぶりの絶不調なり・・・。 疲れがたまったり寝るときに体が冷えてしまったり、ちょっとしたことが風邪っぴきの原因になります。そういえばインドやタイを旅していた間も風邪ひかないようにアレコレ気をつけていたなーと、ふと思い出しました。 今回は旅の間に風邪をひかないように気をつけるべきことを書いていきたいと思います。 アーユルヴェー […]
以前にこんな記事を読みまして 参照 インド人の薄毛率が低いのはカレーに発毛作用があるから!? 「インド人が主食としているカレーのスパイスに秘密があります。さまざまにミックスされた香辛料、スパイスの作用で体内の代謝がよくなる。特にターメリック、サフラン、ナツメグなどには育毛効果があることが知られているのです」 「発毛や育毛のポイントは、新陳代謝がよくなることであり、血流をよくすること。カレーのスパイ […]
今回インドに1か月ほど行ってきましたが、妻の持病のリウマチをアーユルヴェーダでなんとかしたいというのが大きな目的でした。 結果的にナチュロパシーを生活に取り入れることで症状はだいぶ改善していきました。 前回と前々回の記事 リウマチをなんとかしたい妻。インドでアーユルヴェーダとナチュロパシーに出会う旅 インド流自然療法の総合施設、プネーのナチュロパシー国立研究所に行ってみた しかしまた寒い日本に戻っ […]
妻の持病のリウマチをアーユルヴェーダでなんとかしたいとインドへの旅を計画。 そして出発直前にナチュロパシーすなわちインドの自然療法があることを知り、まずはそちらを体験してみようということに。 旅行者も利用しやすいと言われるプネーの「ナチュロパシー国立研究所(National Institute of Naturopathy:通称NIN)」に行ってみることにしました。 前回の記事はこちら↓ リウマチ […]
1月下旬から1か月ほどインドを旅してきたのですが、今回はいつものお気楽でケセラセラなノリとは少しテーマが異なる旅でした。 妻は関節リウマチの持病があり今まで薬を使って症状を抑えておりましたが、インドでアーユルヴェーダに接することで薬から脱出できるのではないかと考え、今回のインド旅を計画することになったのが事の発端。そして出発直前にナチュロパシーという治療方法があるのを知りました。 リウマチの症状や […]