インドっぽい店を探せ!平塚・茅ヶ崎・二宮・小田原周辺のインド料理屋レビュー
普段は自宅で食事する派ですが、たまに外食しに出かけます。
行く先はなぜかインド料理やタイ料理などエスニック関係が多いのですが、とりわけ好きなのがインドカレー!
最近はブームなのかあちらこちらにインドカレー屋さんをみかけます。
ところが僕が今住んでる大磯町にはインドカレー屋さんが一軒もない!そのため近隣の町に食べに行くのが通例です。
ということでこれまでに足を運んだ近隣のおいしいインドカレー屋さんをピックアップしてみました。
かなり前に訪れたお店もあるので情報が古いかもしれませんが、随時アップデートしていこうと思います。
また、それぞれのお店に超個人的な評価を入れてみました。★5つで満点です。
- コスパ・・・金額に対しての食事のボリューム。料理のクオリティー、おいしさじゃなくて単純に量に対しての評価です。
- インド度・・・店構え、店内のインドっぽさ。こんな店、現地にもありそうという趣旨。
- 入りやすさ・・・気楽に入りやすそうな店かどうか。★が少ないほど入りづらい。
あくまで表面的かつ個人的な遊びですのであしからず!!
平塚
大磯のとなり、平塚市はインドカレーラッシュです!
有名な人気店から最近オープンしたおニューな店などをご紹介します。
ザエカ
平塚の花水川近く、県道62号線をヤマダ電機の方に進むと左に見えてくるインドカレー屋さん。
このお店には4年ほど前に訪れたのですが強烈なインパクトで印象に残っています。
なぜかというと、まずお店のスタッフさんがとにかく強烈。
お店の前に大概客引きのインド人のおじさんがおり、スパイシーな圧迫感で逆に店に入りづらい雰囲気を醸し出しています 笑。
一度車で走っている時ちょうど信号待ちでザエカの前に停車した時に客引きのおじさんに窓をコンコンされて、「インドカレーどうですか~?」と声をかけられたときはビビった。
さすがインド人です。この図々しさがたまりません!
店内もかなりインド国内を意識した作りで、独特なセンスの内装とノリノリのボリウッドBGMが特徴的でした。
肝心のカレーやナンはまあおいしかったのですが、このお店の一番の特徴は「半強制的なコスプレ」ではないでしょうか?
2017年現在も行われているのか分かりませんが、4年前に初めて食べに行ったときは「マハラジャの恰好してみないか?」「女性にはサリーがあるよ」と半ば強引におススメされました。
で、二人してこのような恰好をさせられました。
(古い写真で恐縮ですが・・)
▲マハラジャ気分でカレーを食べる。
我々二人がどこかインド好きな雰囲気を出していたからかもしれません。他のお客さんにはそのようなコスプレサービスはしていないようでした。
それからもう一つのサービス。手にヘナ・アートをしてくれるという。
「いや、いらんから!!」
と断るも、ここも強引に腕をつかまれて否応なしにペインティングが実行されました。
▲店主のワキールさん自らペインティングしてくれる。
▲できあがりはこんな感じ。乾いたら粉を落とすと絵が定着する。
なかなかイイネ!って、オイっ!まだ食事中だったんですけど。。
店構えもなかなか賑やかです。(2013年当時の写真です。)
いいお店なんですけどまたマハラジャの恰好させられるんじゃないかとビビってしまい、その後一度も行ってないのです。
また近々機会があれば訪れてみたいと思います。
超個人的評価
コスパ ★★★★
インド度 ★★★★★
入りやすさ ★
ハッピー ネパール&インディアン レストラン
平塚のインドカレーでググるとトップに出てくるのがこのお店。
平塚駅北口から5分くらいのところの住宅街の一角にあるインドカレー屋さんです。
もともと居酒屋か何かだったのか和のテイストの店内で妙な落ち着き感があります。
ネットでの評判も良く、味もボリュームも文句なしです。
ランチメニューはセットメニューで750円~1220円くらいですがボリュームを考えたら妥当なところです。
平塚で食べるのに困ったときにたまに行きます。
超個人的評価
コスパ ★★★★
インド度 ★★
入りやすさ ★★★★
インド料理カレー FLASH
平塚総合公園の南西、住宅街にある隠れ家的インドカレー屋さんです。
建物がレンガ造りの豪邸風の住宅なので一見ここがお店と分からず通り過ぎてしまいそうです。
家の玄関のようなお店の入り口を入ると、これまた誰かの家に遊びに来たような感覚に。
入り口を入るとすぐにご主人らしき男性がいて客席のある2階に案内してくれました。
ご主人の娘さんなのでしょうおか、インド系の顔をした女の子が「家」の中をはしゃぎまわっておりました。
接客などは奥様らしき女性が担当。
イントネーションが変わっているので聞いてみたら台湾のご出身だとか。
客席にはアジア製もしくはヨーロッパ製のアンティークな調度品が置かれており、とても不思議な雰囲気です。
肝心のカレーですが、これはなかなか本格的でおいしかったです。まろやかなカレーというよりは素材を生かしたスープカレーという感じ。
そうそう、現地で食べるとこういうカレーがよく出てきます。
チキンカレーとベジタブルカレーを頼みましたが、値段も結構手頃でうれしい。
少し量が少なめかなーと思いましたが、ナンがガッシリしていて意外とこれでおなか一杯になりました。
「インドカレー食べるぞー!うぉー!!」というガツガツ感より、店内に漂う優雅な雰囲気を味わいながらゆっくり楽しく味わいたいカレーだなーと思いました。
超個人的評価
コスパ ★★★
インド度 ★★★
入りやすさ ★★
アジアンダイニングニュールンビニ
平塚駅北口から北西に歩いて5分くらい。
市民プラザ前の交差点からすぐのインドカレー屋さんです。
このお店、アジアンダイニングというだけあってインドカレーだけじゃなくて、パッタイとか生春巻きとかフォーとかモモ(ネパールの餃子)など、いろいろとメニューが豊富です。
店の入り口、店内も広々してて一人でも割と入りやすいお店かと思います。
接客はインド系の青年でしたけどとても丁寧で感じよかったです。
インドカレーのランチメニューはだいたい700-800円代でカレー一品、ナン、サラダ、ドリンクという定番セットです。
リーズナブルなメニューの他、ボリューム重視のメニューも。
僕が注文したのはAセット1050円。タンドリーチキンとシシカバブがつきます。
ステンレスのお皿の「余白」が気になりますが、インドではこのスペースにライスをばらしてカレーをかけて手でニッチャニッチャさせて食べるのが普通。もちもちした日本米じゃやる気がしませんが・・・。
レジ横に掲げてあった旗はスリランカの国旗にネパールの国旗をあしらったものだそうです。ネパール国旗手書きですが。笑
コスパ ★★★
インド度 ★★
入りやすさ ★★★★★
ビスミイラ・レストラン
平塚北口から歩いて5分ほど。八幡宮のある宮の前交差点の一角という、すばらしい立地です。
オープンしたのは2016年の2月29日(メニュー表に書いてありました)。
もともとあった店の居抜きで入ったようで、店構え、店内ともどこかギクシャクしたような印象です。
店に入ると中は薄暗く、テレビには古いボリウッド映像が映っておりました。厨房から日本語がよく分からないインド人が出てきて接客をしてくれます。
昼の遅い時間に行ったため時間帯もあるかと思いますが、この時は一人で切り盛りしておりました。
なんだろう、このひっそりとした感じ。
インドに行ったらこういうたまに店あるよな・・・。
メニューを見るとランチバイキングが1080円とあったので、これにしよっ!と思ったら
店員さん「いま、ありません」
出たっ!インドとかでよくある「No!」というつれない返事。
これもインドっぽさのポイントUPです。
仕方なく他のランチメニューなどを見てみます。
おお、切り貼りだらけ!このハンドメイド感満載のメニューがたまりませんね。
僕はターリーのBセット(1500円)を注文してみました。
待つこと10分くらい。ようやく運ばれてきました!
▲平塚ビスミイラのターリーBセット。
▲妻はサグチキン(ほうれん草チキンカレー)を注文。
カレーはまろやかでおいしかったです。が、ちょっと油っこかったかな?あとで少し喉が乾きました。
お会計の時に店員さんに話しかけましたが、業務以外の日本語がよく分からないみたいでした。
店を出たら一台の車がいきなり歩道に入り込んで来てギョッとしました!
そのまま我々が自転車を止めていたところに駐車。見たらインド人っぽかったです。車の入って来かたもインドそのものww
超個人的評価
コスパ ★★★
インド度 ★★★★★
入りやすさ ★
余談ですが店名のビスミイラってなんじゃ?と思って調べたらインドネシア語で「神の名において」という意味だとか・・・。もともとはイスラムの言葉っぽいです。
綴りがBismillahなので読みは「ビスミッラー」とかにすれば良かったのに。ミイラという響きが、ちょっとねぇ。余計なお世話ですが。
シッダババ
上記のビスミイラのある宮の前交差点から市役所方面に少し北上した道路沿いのお店。
こちらも新しく、オープンは2016年の12月! バイト募集してました 笑
今年(2017年)の正月、1月3日でしたがしっかりオープンしており、店内のインド系のスタッフと目が合ったため入ることにしました。
ビスミイラと比べるわけじゃないですが、こちらはとても清潔感があり明るい店内、スタッフも何人か居てかなり丁寧な接客でした。
おもてに掲げられた看板。写真のターリーセットが一瞬630円なのか?と錯覚しそうですが、630円以上という意味ですね。
手頃な値段のカレー一品+ライスまたはナンのセットからガッツリ頂くターリーセットも800円~900円くらいと結構コスパ高しです。
僕らはターリーのCセットとDセットを注文。
ナンとライスもおかわりし放題でうれしいです。
店員さんはしっかり教育がされているのか、こちらが恐縮してしまうほど非常に丁寧で腰の低い(笑)接客をして頂きました。
そして何より、笑顔で対応してくれるのがうれしいですね。
お店のボスやスタッフの方は聞いてみたらやっぱりネパールの方でした。
(偏見かもしれないけど、笑顔で丁寧に接客してくれるお店はネパールとかバングラデシュ出身のスタッフが多いのに対し、愛想笑いもせずいい意味で大雑把な接客をしてくれるのはインド人が多い気がします。)
超個人的評価
コスパ ★★★★★
インド度 ★★★
入りやすさ ★★★★★
【2017年3月更新】インドレストラン ガネーシャ
場所は平塚の有名なタンメンのお店「花水ラオシャン」のすぐそば。
▲インドの国旗が誇らしくはためいている。以前は沖縄料理屋さんだったらしい。
通りから少し中に入った静かな場所で、外観もハデハデしい感じではなく気楽に入れる雰囲気。
▲さっぱりとした店内。内装も派手な感じはなく落ち着く。テレビは古いボリウッド風のPVが流れまくってた。
ランチメニューはA~Dセット、レディースセットなどから選べるので、僕はCセット(サラダ+ナン(おかわり自由)+カレー2種+シシカバブ+ドリンク+デザート)を選びました。値段は1000円(税別)
妻はレディースセットを選択。Cセットとほとんど同じだけどシシカバブの代わりにタンドリーチキンがつきます。値段は同じく1000円(税別)
▲ランチメニューはこんな感じ。
Cセットのカレーはベジタブルとキーマカレーにしました。
ベジタブルカレーは野菜ゴロゴロでマイルド。キーマカレーは味がしっかりしておりナンが良く合います。
▲レディースセット。どこら辺がレディースなのかわからないけど、おいしそう。
▲カレーはほうれん草とダール(豆)カレー。
ナンはバジルナンというのを選んだところ、バジルパウダーみたいのがたっぷりかかったナンでした。
そしてこのダールカレーですが、最初は分からなかったのですがよく見るとレンズマメの他にキドニービーンズや緑豆っぽい豆もミックスされてておもしろいなーと思いました。
デザートはマンゴーラッシー的なやつ。さわやかなおいしさ。
そして食後のドリンクはマサラ・チャイを注文。
スパイスみたいのが浮いてて、お、これは本格的なやつか!?と思いましたが、まあ普通のロイヤルミルクティー的な感じです。
こちらの店員さんはインドのデリーから車で6時間くらいの町出身(聞いたことない地名でした)。
この前の僕らのインド旅のことを話してると厨房からもスタッフさんが出てきてニコニコしてました。
超個人的評価
コスパ ★★★
インド度 ★★
入りやすさ ★★★★
【2017年4月更新】インドカレー マサラ(西友地下)
西友平塚店の地下にインドカレー屋があるとのことで行ってみました。
地下のフードコートというか無料休憩所の一角にあります。
フードコートなので気楽に注文できます。
店員さんはネパールの方でした。
▲厨房の中が暗い・・・インドっぽさ少しアップ♪
セットメニューが中心。今回はCセット 850円、Dセット 980円を注文しました。
▲少し値段は高めという印象。パラク・パニール(ほうれん草チーズカレー)のことが「パラクホニルカレー」ってなってるw。他にもいくつかツッコミたい表記が。
▲Cセット チキンカレー、ナン、サラダ、シシカバブ、ドリンク。
▲Dセット 「パラクホニルカレー」、ライス、サラダ、タンドリーチキンハーフ、ドリンク
お味は・・・うーん、正直イマイチな感じでした。
サラダは市販のドレッシングっぽいし、ナンは妙な甘さ。
パラクホニルカレー、インドの「パラク・パニール」は固形のカッテージチーズが入っているんですが、ここのは・・・
まさかのとろけるチーズ!それも結構な量。
これはあかん。
全部食べたら胃がもたれそうなのでチーズは他の皿に移して残しちゃいました。
それとセットのライスはかなり量が多い気がしました。
見た目がテリテリしてるのでギーがまぶしてあるのかなと思いきや、食べてみると・・・油?それもちょっと酸化してるような味わい・・・大丈夫だろうか。
食後にマサラチャイを注文しましたが、スパイスが薄く、ロイヤルミルクティーといった感じ。
▲お茶の味は濃く出ていたけど・・・もう少しスパイス効かせてほしかったかなー。
ま、デパートのフードコートなので何も文句は言えません。
お買い物のついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
超個人的評価
コスパ ★★★
インド度 ★★
入りやすさ ★★★★★
二宮
大磯の西隣、二宮町にも有名なインドカレー屋さんがあります。そして駅前に最近できたチェーン店も気になるところです。
SAGAR
二宮の海沿いのカレー屋さんといえば知る人も多いこの店。
西湘バイパス越しの相模湾が一望できるすばらしいロケーションです。
海沿いカフェ的なおしゃれな雰囲気のお店ですが、スタッフもインド系の方々で、料理も本格インドカレー。
場所的に値段が張るかと思いきや、ランチセットは1000円から1600円くらいで、それほど高いというわけじゃないですね。
たまには海を見ながらカフェ気分でカレーを楽しむには最適の場所。
なにげにうちから一番近いインドカレー屋さんなのでまたフラリと自転車で行ってみようと思います。
超個人的評価
コスパ ★★★
インド度 ★★
入りやすさ ★★★★
ニューマサラ
2015年の8月にオープンしたチェーン店です。
事前にポスティング広告で知り、オープン日に行ってみました。
二宮にまた一つインドカレースポットができて幸せです。
ランチタイムに入りましたが、オープン日ということもあり大変混み合ってました。
客席のすぐ隣が厨房で、途中ものすごい煙がもうもうと立ち込めビビりました。
客席が煙たくなって一時すごいことになりましたが、インド人スタッフは平然。日本人だったら「ご迷惑おかけしますー!」みたいな一言がありそうなところだけど、何が起きても動じないところがいい意味でインドっぽく感じました。
▲オープン初日ということでチキンの焼き方が慣れてない感じ。煙もすごかったw でもうまかった!
このお店も自宅から近いので、また気が向いたら行こうと思います。
駅前のお店ということで仕事帰りのひとり客も多く、気軽に入れる雰囲気がいいですね。
超個人的評価
コスパ ★★★★
インド度 ★★
入りやすさ ★★★★★
小田原
サクティ
以前は小田原の西友の地下スーパー「小田原EPO」の端っこにあったお店ですが、現在は建物の改装工事のため近くの別のビルに移転しています。
移転した後まだ行ってないので、小田原EPOにあった時の様子をご紹介。
▲移転前の店の入り口。スーパーの片隅にひっそりありどこか隠れ家的イメージ。
ランチカレーセットは750円~900円台とお手頃設定。
僕らが行ったときは夜の時間帯でディナーセットを注文しました。
確かカレー3種類、サラダ、ナン、ドリンクがついて880円だったと思います。
このボリュームでこの安さはかなりコスパが高いですね。
手前が880円(当時)のディナーセット、奥が骨なしタンドリーチキン付きのレディースセット1250円。ドリンク付きだけどビールにしても同料金。
別の時にはチーズがたっぷり入ったチーズナンを注文。380円だったのですが、これが結構なボリュームでした。
厨房、ホールスタッフともにインドの方でした。
ある時、スタッフなのか友達なのか普段着のインド人が厨房の中にたむろしていることがあって、「あー、インドっぽいなー」と思ったりしました。
超個人的評価
コスパ ★★★★
インド度 ★★★★
入りやすさ ★★★
インド料理カバブハウス小田原矢作店
小田原厚木道路の小田原東出口近くにあるチェーン店のインドカレー屋さんです。
この近くの業務スーパーや野菜直売所(朝ドレファーミ)にたまに買い物に行くんですが、同じ道路沿いにあるこのお店が気になっておりまして、先日ようやく行くことができました。
広々した駐車場があるので車でも安心。
お店の外観はぱっと見インド料理屋って気づかないかも。字を見ればわかるけど。
店内に入ると座敷もあって落ち着けますが、インドっぽさは薄いですね。
ホールの店員さんは終始にこやかで丁寧な対応。聞くとバングラデシュ出身とのこと。
ランチメニューを注文。
妻はAランチ、僕はチキンビリヤニを頼んでみました。
Aランチは、好きなカレー1種、キーマカレー、サラダ、野菜スープ、ナン、ミニライス、付け合わせのヨーグルト(ライタ)、これで税込み900円!
チキンビリヤニセットはライスの中に大きなチキンが埋め込まれていて、これがかなりおいしかったです。
カレーとヨーグルトもつくのですが、ビリヤニにかけて食べると、これがもう絶品!
久々に本格的なインド料理を食べた気がしました。
ライスは本場の細長いパラパラしたインディカ米だったから、風味も現地の味に近い気がしました。
値段は確か1200円くらいと少し高めかと思いきや、これほどの料理が出てくるのでまったく文句ナシです。
このチキンビリヤニセットを食べに何度も通いたいくらいです。
また朝ドレファーミに買い物に行くときに寄ろっと。
超個人的評価
コスパ ★★★★
インド度 ★
入りやすさ ★★★★★
茅ヶ崎
茅ヶ崎にもたくさんのインド料理屋さんがありますが、お気に入りのお店と駅前の人気店をご紹介。
spice cafe ちょうたら
これまでインド人スタッフがいるお店をご紹介してきましたが、こちらの「ちょうたら」さんは日本人のご夫妻経営の南インカレー定食、通称「Meals(ミールス)」が食べられるお店です。
本格的なインドカレーが食べたいと思っていても、どこか日本人向けにアレンジされているお店が多い中、このちょうたらではまさしく現地の味をしっかり再現しており、名実ともに本格的な南インド料理を楽しめます。
どうでしょう、この見栄え。
「インドカレー=ナン」という図式がこれまでの定番でしたが、インドではナンは日常的には食べず、どちらかといえば特別な時にしか食べない高級な食べ物といわれてます。一般家庭や町の食堂にはナンを焼くタンドール窯なんてないですからね。
小麦粉で作られるナンに対して庶民によく食べられているのが全粒粉で作られるチャパティ。フライパンなどで簡単に作れるのでこれこそインドの一般的な主食といえます。
そしてちょうたらさんで出されるのが「パパド」と呼ばれるお煎餅のようなサクッとした食べ物です。そうそう、これインドじゃよく食べた!
メニュー表は撮り忘れましたが「ベジ・ミールス」が一番上に記載されているのがうれしいですね。
ダルフライという豆カレーや野菜のスープカレー、野菜の付け合わせなど。そしてごはんはもちろん細長いインディ米!これ日本のコメじゃやっぱりしっくりこないんですよね。
これを右手で食べる幸せたるや!!
日本にいながら本格的な南インドのミールスを味わえるなんて、ちょうたらさんすばらしすぎます。
さらに感動したのが食後のホット・チャイ。
カルダモンやしょうがなどスパイスをしっかり煮だして、まろやかかつ絶妙なテイスト。これまた超本格的なチャイでした。現地でもこれほどおいしいチャイはなかなか巡り合えないかも。
海沿いの国道134、第一中学校入口のT字路を入ってすぐ、二階建ての建物の二階にあります。駐車場もあるので安心。
電車の場合は駅から少し遠いのが難点ですね。
ここも定期的に通いたいお店です♪♪
ちょっと趣旨が異なるので評価は差し控えます~
個人的には超おススメ店。
DURGAダイニング
茅ヶ崎駅北口から国道1号に向かう途中にあるインドカレー屋さん。
建物の二階部分にあり、若干分かりづらいかも。1階は中華料理屋さんです。
でも駅近くのお店ということで、お一人様も歓迎の雰囲気で入りやすいお店かと思います。
3-4年前に行ったきりまだ行ってませんので当時の様子をチラリと。
ボリューム満点のDURGAランチセットはカレー2種、ランチ+ナン+パパド、タンドリーチキン、シークカバブ、サラダ、ドリンクがついて1350円(当時)。
ベジタブルセットもボリューミー!
サモサとライタがつきます。1400円。
とりわけ特徴があるわけじゃないですが、安心しておいしいインドカレーが気楽に食べられるお店。
インド系のスタッフも対応が良かったです。
おなかをすかせてまた行ってみたいと思います!
超個人的評価
コスパ ★★★
インド度 ★★
入りやすさ ★★★★
* * *
今回のケセラセラ
また新しいお店を見つけたらアップデートしていくつもりです。
また、ここに載せたお店を再訪した際に違う印象を受けた場合は随時改修してまいります~
今後も近場でケセラセラとおいしいインドカレーを見つけていきたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません