先日ツテがあって河村武明さん(タケさん)の講演を聞きに行きました。 タケさんは10年ほど前に脳梗塞に倒れ、その影響で言語障害、聴覚障害、右手麻痺、失語症という4つの障害を持つことになりました。 入院中のある日、突然絵を描 続きを読む
スペインと聞いて思い出す町「サロブレーニャ」
たまにスペイン語を教えてる近所のN家の次男が急遽スペインに行くことになったそうです。 ツテがあるのでいつかは、という話を聞いていたけど、とりあえずおめでとうとメールを打っておきました。 スペインというと、10年前くら
口はつけない!インド式水の飲み方
旅から学ぶことはいろいろありますね。 特に誰もが生きるのに必死なインドを旅したときは毎日がサバイバルのようで、それだけ日本にいては気付かない知識を得ることもあります。 暑い日が連日続いていますが、インドの夏は毎日40
住む場所を決める時に大事なのは「直感」
ここ大磯に移り住んでからそろそろ10ヶ月になりますが、非常に満足しています。 4年ほど前にも大磯に住んでいたのだけど、仕事やバンド活動が極めて忙しい状況が続き、都内にアクセスしやすい場所に移り住んだ。 その後、また気
トイデジ「デジタルハリネズミ」で大磯市をいろいろ撮ってみた
今日は大磯市。 天気も良くて風もなく穏やかな1日でした。 トイカメラでいろいろ撮ったのでおおまかに掲載します。 魚の練り物揚げ サンマやアジ、サワラ、イカなど、好きなものを買って・・・ アミで焼く。 脂のの
チェンマイからバイクで40分。地元民の保養地「ホイ・トゥン・タオ」
もう1ヶ月前だけど、タイで撮った写真をぼちぼちアップして行こうと思います。 日本で震災があった3/11、タイのチェンマイに滞在中、半日時間をとって「ホイ・トゥン・タオ」という湖に行ってました。 チェンマイ好
レベル・セブン―核戦争が起きた世界でたった一人生き残った人の手記
フクシマ原発事故の危険度が一気にレベル7に引き上げられましたね。 この「レベル・セブン」という言葉で思い出すのが、同名のSF小説。 以前に核戦争モノの小説にはまっていたことがあり、その時に手に入れた本です。
まだ吸ってるの?一説には放射能より怖いものらしいですよ。
オーストラリアのたばこパッケージがすごいことになるみたいですね。 たばこパッケージ規制厳格化、オーストラリアで来年からも ブランドロゴも排除され、「害あるもの」的イメージを全面に出すデザイン。 これでだいぶ喫
風邪をひかないのはこれのおかげ?栗の里「みがき玄米」
日常的に玄米を食べていますが、最近は「みがき玄米」というのを良く食べてます。 厚木の「栗の里」というレストラン売っているお米なんだけど、その名のとおり磨かれた玄米。 昨日もちょうど厚木にいたので2袋10kgを購入。398
震災からそろそろひと月。避難所でボランティア演奏させて頂きました
昨日は福島県郡山市で活動するNicoに誘われて、地震被災者の避難所にボランティア演奏に行って来ました。ちょっと長文になるけど、そのレポートを。 Nicoも被災者の一人なのに、避難している人たちを励ますために進
エネルギーとなるのは電気じゃなくて人だと思う
今ではどこの店も看板やネオンの明かりを消したり店内の照明も間引いたりして節電しています。 不便を感じている人も多いと思うけど、自分的には全然OKっす! 薄暗くてもみんながんばって働いている、そういう光景を見るとむしろテン
震災の影響で海外からの旅行者激減。観光業界どうなる?
今日は店が休みなので自宅でのんびり、と思ってたけどいろいろ仕事があってゆっくりもしていられなかったっす。こんな時でも仕事を頂けるのは本当にありがたいことだと改めて思います。面倒な雑務も不条理な対応もたまにあるけど、仕事が
3カ月と言われたのに10日で到着!タイからの船便が早すぎる
タイから船便で荷物を送ったのだけど、今回の震災で少なからず影響出るだろうなーと思っていました。 最低1ヶ月とかかかるんじゃないだろうか、と高をくくっていました。 しかし驚いたことになんと1週間で到着。今までこんなに早く届