大磯の田舎道。今宵、蛍と
夏は夜。月のころはさらなり。闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。 昔の ...
人生は8センチ。せかせか生きたってしようがない
列車事故で痛ましい事件が起きました。 運転士は結局どうなったのだろうか? 詳しいことは分からんが、いずれにしても ...
食わず嫌いはいけない。スノボに見事にハマった件
今シーズン2度目のスノボ。 前回と同じ軽井沢スキー場に、今回は電車で移動。 大宮から新幹線で1時間。あっという間です。 朝から曇り空で心配し ...
インドと言う国の現実
スマトラ沖地震の被害が日に日に増大しています。 災害発生当初、死者1万人、というだけでびっくりしたのに、それが今や15万人以上、今もって行方 ...
ばあちゃんと正月。「長生き」について考える
年が明けると去年の年末のことがものすごく遠い日のように感じます。 新しい年の始まり。気分も新たに今年もいろんなところに行っていろんな人に会っ ...
大雑把に自宅スタジオを作ろう~押し入れ編
自分ちで思いっきりギター弾いて歌を歌いたいなー、と考えました。 ふと、押し入れを見る。 押し入れに入り込んで椅子に座ってみた。 「イケル!」 ...
旅の思い出 ~ ボリビア・La Paz で偶然の出会い
世界を旅をしていてたまにすごい事に出くわすものです。 今までで一番すごいと思ったのは、大学時代に旅行で訪れた南米ボリビアの首都ラパスの安宿で ...
旅の思い出~インド・カルカッタでボランティア
先日のNHKアーカイブスでマザーテレサの話がやっていました。 インドのカルカッタ(現・コルカタ)でもっとも貧しい人たちに生涯仕えることに専念 ...
大阪・兵庫へ。阪神淡路大震災の被災者の話
バンドの演奏で大阪に行って来ました。 十三(じゅうそう)というところに宿をとり、ライブは福島というところにあるスタジオで行われました。 関西 ...
夏の終わりの恐怖体験
今回のblogはホラーの要素を含んでいるので、心臓の弱い方は読まないことをお勧めします。 前回のblogで予告したように、いつもの登山仲間3 ...