心に浮かんだこと、世界のこと、ニュースネタなど。その他のお知らせなど
自分を変えられるのは自分だけ。直感に従って生きよう!
みんな誰しもその人なりの「好き」があると思います。 僕の場合は「旅」と「音楽」が好きなんですが、なぜ好きなのか探ってみると「なんとなく好き」 ...
古典落語は疲れた現代人のこころの処方箋、みたいなお話を聞いた
ラジオで聞いた「落語はこころの処方箋」という話が良かったのでこちらでもシェアします。
SNSとニュースチェックなどをやめたら読書とラジオの時間が増えた話
1ヶ月ちょっとニュースチェックとSNS閲覧をほぼシャットアウト。その結果本を読んだりためになるラジオ番組を聴いたりする時間が増えました。
2020年、あけましておめでとうございます
あけましておめでとう ♪♪ 2020! 昨年は初詣に行き忘れてましたが、今年は元日にしっかり詣でましたところ、おみくじで大吉をゲット。 何か ...
2019年記事アクセスランキングと今年の出来事振り返り
当ブログ「あるがままケセラセラ」のアクセスランキング(2019年1月1日〜12月30日)を調べてみました。
1秒365日動画で2018年振り返り。今年よく読まれた記事ランキングなど
今年もあとわずかですね。 ここ数年、大晦日に公開している1秒x365日動画ですが、今年も無事アップロードできました。 あの日あの時あの1秒( ...
自分の中の「窓」を開けておけば良い風が吹き込んでくるかもしれない
9月下旬ごろの話になりますが、カンボジアに1週間ほど行ってきました。(サムネイルはまったく関係ないですがタイ・バンコクの路線バスw) 今回は ...
お盆に考える。人生で大切な20のことと死ぬ前にやっておくべき5つのこと
最近は昭和の名優と言われた人たちがどんどんいなくなっていきますよね。 歌手では西城秀樹さん、落語界では桂歌丸さん、女優の朝丘雪路さんが4月に ...
「調整主義」と考えるとテキトーな人生も悪くない
突然ですが僕はつくづく適当な性格だと思うんですよね。 適当(テキトー)っていうとなんかダメなイメージがありますが、本来は「ちょうどいい」とい ...
言葉の由来を紐解くと心がなぜかあたたまる。日本語の味わい深さを知る一冊
テレビはほとんど見ないのですが、ここ数年楽しみにしている番組が一つだけあります。 「プレバト」っていう芸能人が競い合う系の番組。 これの俳句 ...
ベトナム旅行中のハプニングから日本と海外の死生観について考えを巡らせた
海外を旅してるとたまにびっくりするような出来事に遭遇します。 今回はケガ人に対するベトナム人の対応と、そこから海外の人の「死生観」について考 ...
あの日あの時あの1秒…2017年を1秒動画で振り返る
今年もあとわずかですね! フリーランスというか完全に自由業なので、ここ数年毎日が休日で毎日が仕事という感じで生活してます。 そのため世間が連 ...
楽しくもなく自分がやる必要もないことは今すぐやめた方が良い
生きてる上で楽しいこと面倒くさいこと、いろいろの繰り返しです。 心から楽しい。ずっと続けていたい。 楽しめないけど、理由があって続けざるを得 ...
今の日本に漂う謎の閉塞感の原因とその解決策になりそうなこと
ある二冊の本読みまして、たまには読書感想文など書こうかと思いました。 その前に、大磯でこの前こんな事件が起きてマジかいな、と思いました。 参 ...
ナースときどき女子というサイトで当ブログの旅記事が紹介されました
以前に書いたこちらの記事 ↑今まで訪れた世界の観光名所について、「あそこはのんびりできたなー」「あの場所は忘れられんなー」とか思い出に浸りな ...